倉庫の耐用年数(寿命)はどれぐらい?延ばす方法と減価償却との関係

倉庫はできるだけ長く使いたいものですが、寿命はどれぐらいなのでしょうか? 倉庫を含むすべての建物には「耐用年数」が設けられていますが、適切なメンテナンスや修繕・改修を行うことで、ある程度は寿命を延ばすことが可能です。

この記事では、倉庫の耐用年数と併せて、寿命を延ばす方法や減価償却との関係をご紹介します。

倉庫の耐用年数はどれぐらい?

倉庫などの建物には、耐用年数が設けられています。耐用年数とは、建物を通常の用途で使用できる期間のことで、減価償却費を計算する際に使われる重要な指標です。

倉庫を含む建物の耐用年数には、「法定耐用年数」「経済的耐用年数」「物理的耐用年数」の3つの考え方があります。修繕やメンテナンスを行う場合には、3つの耐用年数のいずれかを基準にすることが一般的です。

それぞれの違いをご説明します。

法定耐用年数

法定耐用年数とはその言葉の通り、法律で定められている耐用年数です。建物以外の多くのものにも設定されており、建物の場合は構造や用途によって耐用年数が決められています。

法定耐用年数は、固定資産税や減価償却費を計算する際に用います。

例えば、倉庫の構造によって

・木造 15年
・レンガ造、石造、ブロック造 34年
・鉄筋コンクリート造、鉄筋鉄骨コンクリート造 38年

と定められており、国税庁のホームページに掲載されている「主な減価償却資産の耐用年数表」(https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/pdf/2100_01.pdf)で確認可能です。

法定耐用年数は法律で定められた年数なので、倉庫が実際に使える年数である「寿命」とは異なります。

経済的耐用年数

経済的耐用年数とは、倉庫などの建物がどれだけ長く収益を生み続けるかを示す期間です。簡単にいうと、「建物がどれだけ長くお金を稼ぎ続けられるか」を示す期間を意味しています。

例えば倉庫であれば、毎月使用料として収入を得ている限り、その倉庫には経済価値があります。この収入が続く期間が経済的耐用年数です。

倉庫がどれだけ古くなっても、使用料として収入を得られている間は、倉庫の経済的耐用年数はまだ終わっていないといえます。

物理的耐用年数

物理的耐用年数とは、倉庫などの建物が物理的に壊れるまでの期間です。簡単にいうと、建物の「寿命」で、実際に使える期間を意味しています。

法定耐用年数や経済的耐用年数と比較して、物理的耐用年数は長めに設定されていることが特徴です。ただし、立地や自然災害といった物理的な状況によって、実際の年数は大きく異なります。

例えば、木造の住宅の築年数が古くなると、木が腐ったり構造が弱くなったりして、安心して暮らせない状態になることがあります。この「使えなくなるまでの期間」が物理的耐用年数です。

物理的耐用年数は、倉庫を含む建物の材料や構造などによって異なります。例えば、木造よりも鉄筋コンクリート造の建物のほうが、物理的耐用年数は長くなります。

倉庫の耐用年数と減価償却の関係

倉庫の建物や設備などの固定資産は、法定耐用年数の期間内に少しずつ価値を消費し、法定耐用年数が経過すると、建物の価値がなくなると考えられます。この考え方が「減価償却」で、毎年の赤字と黒字のバランスをとるために、国によって定められた会計処理の方法です。

例えば、倉庫を今後30年使う目的で3,800万円かけて建設した場合、建設した年に全額経費として計上してしまうと、大赤字になる恐れがあります。そのため、固定資産は購入にかかった費用を法定耐用年数で割って、何年かに分けて少しずつ経費として計上するのです。

法定耐用年数が38年の鉄筋鉄骨コンクリート造の倉庫を3,800万円で建設した場合、

3,800万円÷38年=100万円/年

と計算し、毎年100万円ずつを減価償却費として会計処理します。

倉庫の耐用年数を延ばす方法【外装】  

倉庫の「寿命」である物理的耐用年数を延ばすには、適切なタイミングで適切な修繕やメンテナンスを行わなければなりません。倉庫の耐用年数を延ばす方法を、外装・内装・構造・付属設備に分けてご紹介します。

まずは、外装に必要なメンテナンスからご説明します。

屋根の修繕

屋根や屋上のメンテナンスでは、塗装工事や防水処理、ひび割れの修繕などを行います。また、ふき替え工事や屋根全面のやり替え工事なども必要になるでしょう。

屋根の修繕を行うタイミングは、使用している屋根材や塗料によって異なりますので、どのような建材を使っているのか確認が必要です。メンテナンスは、屋根材のサビやひび割れなど、劣化が目立ったタイミングで行います。

ただし、屋根や屋上などの高所作業は素人が点検するのは非常に危険ですので、必ず専門業者に点検を依頼しましょう。

外壁の修繕

常に風雨や紫外線にさらされている外壁は屋根と同じく、特に劣化の早い部分です。外壁のメンテナンスでは、ひび割れなどの塗装の状態やコーキングなどの防水処理をチェックし、必要に応じて修繕を行います。

外壁は建物の美観を保つ役割よりも、屋根と同じように風雨や紫外線から建物を守る役割のほうが重要です。外壁の塗装や防水処理の劣化は、建物の寿命を縮める原因となるため、定期的なチェックと修繕が欠かせません。

屋根とは異なり、外壁は確認しやすいため、日頃からこまめにチェックすることをおすすめします。劣化が進んでいる場合は、外壁の張り直しも検討しましょう。

倉庫の耐用年数を延ばす方法【内装】   

倉庫内で作業する場合や、商品や荷物の出入りが多い場合は、内装も傷みやすくなります。内装に必要なメンテナンスをご説明します。

内壁の修繕

内壁のメンテナンスでは、汚れを取り除いたり、傷を修繕したりする必要があります。目に付きやすい場所なので、汚れや傷が気になる箇所がないか、日頃からこまめにチェックしましょう。

床の修繕

倉庫は人の出入りが多く、重量のある荷物や設備を置くため、床の汚れや劣化が進みます。

床のひび割れや塗装のはがれは、特に注意しなければならないポイントです。

床の塗装には、ほこりや粉じんを抑える働きがあります。そのため床の塗装がはがれてしまうと、保管している商品や荷物を出し入れする際に、ほこりや粉じんが付着する恐れがあるため注意が必要です。

また、床のひび割れを放置していると、作業中につまずいてケガをするリスクが高まります。定期的に床の状態を確認し、劣化が小さいうちに修繕しておくことが大切です。

建具の修繕

倉庫の出入り口や窓などの建具も、劣化や消耗により、メンテナンスや部品交換が必要になる場合があります。

小見出し5:倉庫の耐用年数を延ばす方法【構造】

倉庫を長持ちさせるためには、目には見えない構造部分の修繕が非常に重要です。構造に必要なメンテナンスをご説明します。

柱、床、梁(はり)、基礎などの構造部分の補強や交換

柱や床、梁(はり)や基礎を定期的に確認し、ひび割れや梁(はり)のたわみの有無などをチェックしましょう。ただし、構造部分は見た目では判断しにくいため、専門業者に点検とメンテナンスを依頼します。

構造部分に修繕が必要な場合は、状態に応じて補強や建て替えなどを行います。

鉄骨などの金属部分のサビの補修

鉄骨などの金属部分のサビが進行するともろくなってしまうため、定期的なメンテナンスが欠かせません。そのまま放置していると、自然災害が発生した際に被害が大きくなる恐れがあります。

建物だけではなく倉庫内で作業する人の安全を守るためにも、定期的に専門業者による診断を受けることをおすすめします。構造部分の劣化を早めに発見できれば、部材の交換や補強で対応できる場合もありますので、定期的な点検は非常に重要です。

倉庫の耐用年数を延ばす方法【付属設備】                        

倉庫の設備は作業で使う大型機械だけではありません。電気設備や給排水設備など、倉庫の寿命に影響を与える設備はたくさんあります。付属設備に必要なメンテナンスをご説明します。

電気設備や給排水設備、換気設備や消防設備などの補修

作業で使用する大型機械などは、メーカーや販売業者がメンテナンスを行ってくれますが、その他の付属設備は自身でメンテナンスを行わなければなりません。

倉庫内には、電気設備や給排水設備、換気設備、消防設備など、さまざまな設備があります。建物に付属している設備も定期的に点検を行い、不具合や故障、劣化の有無などのチェックが必要です。

具体的には、水漏れの有無やサビの進行度合いなどをチェックします。付属設備に不備があると、保管している商品や荷物の品質が低下したり、異物が混入したりするリスクが高まるでしょう。

これらの付属設備は、床下や天井の裏、壁の内側に設置されていることが多いため、劣化を発見するのは容易ではありません。倉庫の用途によっては、設備が劣化するスピードが速い場合もあるため、一般的な交換時期を目安にするのではなく、実際に状態を見て修繕やメンテナンスが必要かどうかを判断することをおすすめします。

設備によっては、倉庫の寿命に直接関係のない付属設備もありますが、安心して事業を行うためには、建物の付属設備の定期的な点検とメンテナンスが必要です。

まとめ

倉庫を使っている限り劣化は避けられませんが、適切なメンテナンスによって、倉庫の寿命を延ばすことが可能です。定期的に倉庫の外装・内装・構造・付属設備をチェックし、必要に応じて修繕や再塗装、補強、補修を行いましょう。

自社で倉庫を所有した場合、修繕や建て替えには高額な費用がかかるため、貸倉庫を利用する方法もあります。

貸倉庫工場市場は、事業用の賃貸倉庫物件・工場物件をメインに取り扱う情報サイトです。貸倉庫の業界でトップクラスの情報量を誇っており、コスト削減や業務拡大など、お客様のあらゆるニーズ・ご要望にお応えします。

倉庫に関するお困りごとやご要望がありましたら、お気軽に貸倉庫工場市場にご相談ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です